屋根の葺き替えとは?屋根修理の人気の工法について詳しく解説

瓦修理

屋根修理の方法でカバー工法や部分修理と共に多く用いられるのが、葺き替えです。
葺き替えは、既存の屋根をすべて剥がして、新しい屋根材を新たに設置する工事方法です。
屋根カバー工法に比べると費用や工期が掛かりますが、屋根の基礎部分から修繕ができるため、より長持ちさせる屋根工事が可能です。
そこで今回、こちらの記事では、屋根の葺き替えについて詳しく解説していきます。
屋根の修理やリフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

屋根の葺き替えとは

屋根葺き替え

屋根の葺き替えは、既存の設置している屋根をすべて解体して、屋根全体をまったく新しいものにリフォームする工事です。
屋根の表面だけでなく、下地もすべて新品に交換するため、屋根の根本的な原因からすべて解決することができます。
そのため、工期や費用は通常の修理と比べても、高額となり、日数も掛かります。
その分、屋根を長持ちさせることができます
ただし、建物の形状や状態によっては、一部分だけを交換することもあります。
そのため工事としては、すべて交換する「全面葺き替え工事」と、「部分葺き替え工事」の2種類があります。

屋根の葺き替えと部分修理の違い

部分修理とは、瓦1枚や屋根のヒビ割れ1箇所など、傷んだ部分のみを直す、比較的小さな工事です。
一か所だけでの工事も十分効果がありますので、部分修理が可能であれば、費用や王子日数を考えて、部分修理をおすすめします。
以下のようなケースであれば、部分修理だけで済ませることが可能です。

  • 屋根が1箇所だけヒビ割れている
  • 屋根が1枚破損した・剥がれたので交換する
  • 屋根の隙間を埋める
  • 部分的に傷んだ屋根の塗装

屋根葺き替え工事のメリット

メリット

ここでは葺き替え工事のメリットについて解説をしていきます。

下地の補修点検ができる

屋根葺き替えでは、屋根材を全て取り外すので、下地材を目視で確認できます。
下地材の確認は、部分修理や屋根を重ねるカバー工法ではチェックすることができません。
実は下地の腐食が進んでいた、ということも発見できますので、葺き替え工事の大きなメリットと言えます。
下地の交換をすると、屋根の寿命が長くなり、強風や大雨などに強くなります。

自然災害による損傷を防ぐ

また屋根の葺き替え工事では、台風や大雨などからの損傷を防いでくれます。
特に現代は、毎年のように大型台風が日本列島を襲って来ており、そのたびに屋根が壊れた、雨漏りが発生したと全国から修理の依頼があります。
これは屋根の老朽化や、細かい損傷が原因となることが多いため、屋根の葺き替え工事によって対応を強化するのは大きなメリットがあります。
特に、築年数の古い屋根では、知らず知らずのうちに劣化していることもありますので、一度メンテナンスを依頼してみてもいいかもしれません。

耐震性の向上

台風などの自然災害以外にも、地震から自宅を守ることも重要です。
日本は地震大国と言われていますので、この対策も大事になります。
特に屋根材によって耐震性は大きく変わります。
例えば瓦屋根から、軽い素材にすることで家の重心が下がり、耐震性を向上させることが可能です。
屋根が軽くなることで、基礎部分や柱に負担がかかりにくくなり、地震に強い家になります。
大きな地震がこれから確実にあると言われていますので、今のうちに対策をしておくことも重要です。

屋根葺き替え工事のデメリット

デメリット

では、一方で葺き替え工事のデメリットについても解説していきます。
葺き替え工事のデメリットは2つです。

費用が高額である

屋根の葺き替えは、大きなリフォーム工事となるため、コストが大きく掛かる工事です。
屋根材や修理箇所にもよりますが、場合によっては数百万円の金額がかかります。
ただし、一度工事を完了することができれば、しばらくの間は雨漏りや屋根の損傷を気にすることなく生活ができますので、おススメな工事ではあります。

工期が長い

また、葺き替え工事は通常の工事に比べて、工期が長いです。
最低でも1週間、長い場合は1か月近く掛かります。
そのため、家の周りが足場で囲われていたり、騒音が気になったりとに事情生活に多少の影響があります。
また、近隣住民にも騒音などが響く可能性があるため、前もって説明を行っておくことが重要です。

葺き替え工事が必要な場面とは

ブルーシート屋根修理

屋根の修理が必要な場合でも、葺き替え工事をした方がいい場面、葺き替え工事以外でも修理が可能な場面があります。
こちらでは、葺き替え工事がおススメな場面、状況をお伝えします。

雨漏りを長年放置していた

雨漏りに長年悩んでいる場合は、葺き替え工事をおススメします。
屋根は「屋根材」の下に、「防水紙・野地板・垂木」から構成される下地があります。
屋根材の破損や多少の剥がれがあっても、基本的に防水紙が機能していれば雨漏りは起こりません。
しかし、防水氏が機能をしなくなってしまえば雨漏りが発生し、さらにそこから、野地板に雨水が浸透すれば腐食が進みます。
野地板等の下地まで交換できるのは葺き替え工事となるため、雨漏りを根本から解決する際には葺き替え工事をおススメします。

屋根材の割れや痛みが目に見えている

屋根材が見るからに劣化している場合は、葺き替え工事をおススメしています。
屋根の「色褪せ」「カビの発生」「軽度のひび」であれば、屋根の塗装や部分修理で完了します。
しかし、穴あきが目立っていたり、剥がれている部分が多い、明らかに大きなひび割れがある場合には、葺き替え工事がおススメです。
この場合は、下地まで損傷している可能性があるため、下地のチェックをするためにも葺き替え工事を検討しましょう。

築年数が長い

築年数の長い住宅は、定期的にメンテナンスを行っていても下地や屋根材はどんどん傷んできます。
過去に葺き替え工事をした経験があれば、問題はありませんが、一度も工事を行っていない場合は、葺き替えを検討してもいいかもしれません。
具体的な年数は一概には言えませんが、築年数が30年~40年経過した屋根は、葺き替えを検討しても良いかもしれません。

メンテナンスをほとんどしていない

スレート屋根やセメント瓦の屋根の場合、屋根材が新しい時期は、防水機能が保たれている状態です。
しかし、どんな屋根材であっても紫外線や雨水、風、埃などさまざまな影響を受けて劣化をしていきます。
劣化した屋根は知らず知らずのうちに水分を吸収しやすい状態になっており、いきなり雨漏りが発生してしまうということも十分考えられます。
そのため、何も問題が無かったからとメンテナンスをしていなかった屋根材であった場合は、一度チェックを依頼して、葺き替えを検討しても良いかもしれません。
もちろん無理に

屋根葺き替え工事の手順

屋根掃除

それでは、屋根カバー工法の手順について説明をしていきます。

足場の組み立て

屋根の上は2m以上の高所作業になることが多く、基本的には足場が必要になります。
足場は1㎡当たりおおよその単価が決まっており、足場代と人件費が含まれています。
実際に足場設置にかかる費用を求めるには、次のような計算式を使用します。

  • 足場架面積 = (建物の外周(m) + 8m) × 家の高さ(m)
  • 足場にかかる費用 = 足場架面積 × 平米単価 (600~1,000円)

また、飛散防止ネットを取りつける場合は㎡当たり200円ほどかかるとイメージしておきましょう。
日数は組み立てに半日から1日程度かかるものと想定しておきましょう。

既存の屋根の解体

足場の設置が終われば、今の屋根材をすべて取り外します。
屋根材の撤去時には木くずや、破片が散らばるため、細かなゴミもすべて綺麗にします。
また、清掃する際には高圧洗浄機なども使用するため、多少の音が起こる可能性があります。
また、木くずや高圧洗浄時の水しぶきが舞いますので、窓はしっかりと締めておきましょう。

下地の状態を確認

屋根材をすべて剥がし終わったら、下地の状態を確認します。
この際に交換や補強が必要な場合は、木材の継ぎ足しなどを行います。

野地板の設置

下地の上に、新しい野地板を貼り付けていきます。
野地板とは、屋根材を支えるための9mm〜12mmの板です。
野地板を貼ることで、屋根の強度が高まります。

防水シート設置

ルーフィング(防水シート)を野地板に敷きます。
防水シートは雨漏りを防ぐために重要な役割を果たしますので、しっかりと設置しましょう。

新屋根材の設置

防水シートまで完了した後は、新しい屋根材を設置していきます。
屋根材によって工期は多少前後しますが、おおよそ1日~2日で完了します。

板金処理

屋根材の設置が終われば、板金加工を行います。
棟板金があることで、雨水の侵入を防ぐことができます。

手直し、足場解体、掃除

最後に点検や、足場の解体、掃除を行って完了です。

屋根の葺き替えにかかる費用について

こちらでは、屋根の葺き替えにかかる費用について解説をしていきます。

 工事内容 工事相場
屋根葺き替え 100万~140万円
屋根葺き替え(アスベスト入り) 130万~170万円
屋根葺き替え(土葺き) 160万~200万円

葺き替えの相場は、上記のようになります。
もしも既存の屋根のアスベストが使用されていたり、土葺きと呼ばれる固定方法を使用する場合は、金額がより高くなります。
あくまで相場ではありますが、葺き替え工事を行う際には100万円~200万円ほどの金額がかかることを想定しておきましょう。

まとめ

今回は屋根の葺き替えについて解説をしていきました。
屋根の葺き替えは、時間や費用が掛かる大がかりなリフォーム工事ですが、その分屋根の宇明や修理の効果が非常に高い工事です。
もし自宅の屋根が、築年数が古かったり、大きな損傷が見えるようになった場合は、ぜひ検討してみてください。
大きな金額は掛かりますが、火災保険などを利用することで安く修理できることもあるため、ぜひ修理業者に相談してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です